2018年7月にリニューアル公開
当サイト『顔晴ろう!にっぽん!』

日本全体を元気にしたい!アートとアーティスト、地域の魅力や伝統工芸をご紹介するサイト

2011-2012年に公開した“顔晴ろう!にっぽん”を2018年にコンセプトリニューアル

2011年に起こった東日本大震災を機に「クリエイターのメッセージ、情熱を込めた作品投稿の場を作りたい想いからスタートしました。

サイト命名について

はじめに「頑張ろう。がんばろう。」などには、無理強いしてる感覚も出そうだな。。。
と命名を試行錯誤していた頃に。。。
「閲覧者にも、クリエイターにも“顔が晴れ晴れ”になって欲しい!」と仲間に相談していた頃に、「顔晴ろう!」という造語を教えてもらい、このタイトルに惚れましたに決めました。

2011年(開設時)のコンセプト

投稿クリエイターの震災や災害に向けた被災地へのメッセージを込めた作品を集めることをメインの目的とし、クリエイターの活動実績をご紹介することで宣伝支援となれば・・・とWINWINを築く構想でした。
知人のクリエイターの方々や小学校に作品投稿のご協力を依頼して、公開しておりました。

しかしながら、期間が経つにつれて、
複数の反省点もあり、2012年にサイトを一旦、閉鎖させて頂きました。

  • 復興への関わり方
  • 作品完成度のレベル格差
  • クリエイターの参加情熱格差
  • 仕事を抱えながらの運営面
  • 著作権の管理確認など
2016年5月。熊本震災を機に改めて甦るクリエイターの世界

阪神大震災、東日本大震災、熊本震災。
このタイミングは、私の人生の方向性を変えた時期と重なっています。
日本のために自分の情熱や想いが使えたらいいなぁ。と想いから、日本国内をバックパッカー旅することもしました。

「地方創生」という単語も聴き慣れ始めてきた頃に「移住、日本の魅力、事業継承などにも関心が高まり始めてサイト開設に至りました。

目的1|想いが似た地方の熱いクリエイターの作品を紹介したい!
    • コンセプトに合う作品
    • メッセージ
    • 作品のクオリティレベル

これらを意識した「顔晴ろう!にっぽん!のサイトにしたいと感じています。

そこで私がサイト開設者として、やや自分本意なサイトにしていきたい。
私の趣味嗜好、私の感性で良いなと思える作品を楽しんでいただければと思います。

  • プロまたはセミプロと感じるクリエイター
  • その創意工夫の作品
  • 地域紹介や特産紹介になりそうな作品

将来の展望

  • 日本🇯🇵の各都道府県の魅力
  • 技術の匠も、合わせて、紹介させていただけるようなサイトにしたいと思います。
目的2|クリエイターとサイト運営者とのコラボ作品を御紹介

クリエイターどうしの共同作品投稿も増やしていければと思います。